【小物取付】 スリコ ドリンクホルダー 加工取付
Instagramで3COINSのテーブルが付いたドリンクホルダーがあるのを知って買ってきたんです。


取り付けたら、なんか思ってたのと違うってくらいテーブルがデカいんですわ(汗) しかも自重で傾いてしまうくらい。走行中は付けないようにってことなんだろうけど、こんな形が変なものを車内に収納しておくのも邪魔だし、付け外しするのもめんどくさい。
基本的に付けっぱなしにしたいので、邪魔にならないように加工したいと思います。
テーブルを小さくします

窓ガラスに当たらないように取り付けると、運転席側だとこんなにデカいんですわ。ウインカーレバーとかに当たりまくりだし、運転中は危険で使えません。
大きくカット

思い切って大きくカットすることにしました。サイズを測った訳では無いが、適当にこんな感じにカットラインを入れました。


リューターを使ってカットしました。カット面はヤスリで整えておきます。
側面を付けます


DAISOで手に入れたキャンプ用のバーナー用メッシュシートをカットして、側面部分を取り付けます。ガストーチでメッシュを炙って赤くなったところをトレイにジュッっと埋め込みます。


内側と裏側も同じように接合部分にメッシュを埋め込みます。これでちょっとやそっとじゃ壊れないくらいの強度が得られます。



そのままでは、隙間があるしメッシュのカット面で怪我をするので、これまたDAISOの二液ボンドで補強とバリ隠しをしました。
完成


完成です。付けたままでも支障が無いくらいのサイズになりました。元のトレイのサイズと比較してもかなり違うのが分かると思います。
カッティングシート


そのままだと見た目が悪いので、DAISOのカーボン調カッティングシートを貼りました。こういうところで性格の雑さが出ますね(汗) かなりテキトー貼りになりました。器用な人は、パテ埋めとかして隙間無く貼るんでしょうけど、使えればヨシな性格なので^^;

実はマックのドライブスルーをすることが時々あるので、ポテトの置き場に困っていたのでした^^;
これでポテトが取り出しやすい位置になりました。トレイが付いたことによりドリンクホルダーが若干遠くなってしまったので、これはこれで後日別の方法を考えたいと思っています。加工したのはとりあえず1つだけ、助手席側は気が向いたらまたやりたいと思います。














ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません