【整備手帳】サンバー 冬支度 スタッドレス履き替え
スバル サンバー,整備手帳サンバー,スタッドレス,冬支度,整備手帳
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
山に囲まれた田舎住まいなので,冬は雪が降るとしっかりと積もる場所です。それだけでなくとも,橋や日陰は路面凍結していることも多々あります。峠道を越えて移動することも多々あるため,前もってスタッドレスタイヤに履き替えておきます。
ジャッキアップ準備
タイヤチェック
製造年月
どのタイヤにも必ず製造年月を確認するための4桁の数字が刻まれています。このタイヤは『5016』とあります。下2桁が西暦の下2桁。上2桁が週になってます。なので,「5016」は「2016年の50週目(約12月)」に造られたタイヤということが分かります。
今年で丸4年ってとこですね。年数的にも今シーズンが寿命といった感じですね。
空気圧チェック
タイヤを保管していた際は,ゴムにストレスをかけないために空気低めにしていたので,適正圧まで補填しておきます。空荷時は2.1kPaですが,まだ雪が降るまでは期間があるので2.4kPaにしておきました。
雪が積もったら,設置面積を上げるためにも空気圧を下げます。
忘れ去られやすいスペアタイヤにも空気を補填しておきます。こちらは実際交換する際に空気が入ってないと困るので,高めの3kPaを入れておきます。
忘れられやすいところです。最近の車にはスペアタイヤ付いてませんしね。
取付
あとは,通常のタイヤを取り付ける手順で作業していきます。ジャッキを外してタイヤに1Gをかけたらトルクレンチを使って90Nで締め付けます。これでタイヤの履き替えは完了です。
サンバーは鉄っちんがほんとに似合います。今年の冬はラニーニャ現象で大雪が予想されていますので,より安全に走行したいと思います。スタッドレス4WDだからといって過信はせずに。
【おまけ】ブレーキ清掃と厚み確認
タイヤを履き替える時はブレーキもチェックするようにしています。特に夏タイヤ→スタッドレスに変更する時です。ドラムブレーキのドラムも外してエアーで清掃しつつ,ライニングの厚みもチェック。
フロントもパッドの厚みもチェック。まだ当分は大丈夫のようです。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
関連記事

【整備手帳】サンバー,オイル交換 インジケーター球交換,備忘録
備忘録です。オイル交換時期を大幅に過ぎていたことに気付いたので交換。同時に切れて ...

【車パーツ紹介】暗視カメラ並み!? 夜間も くっきり明細な ドライブレコーダー DUOVOX
今年2回目のドライブレコーダーの変更 実は今年2回目のドライブレコーダーの変更 ...

【愛車紹介】スバル サンバー:農道のポルシェ!?
私の愛車を紹介します。スバル,サンバーバンです。バンというので貨物車になります。 ...

【整備手帳】サンバー,スライドドア ヒンジ交換 楽な方法
左右のスライドドアの真ん中に付いているローラーが摩耗&破損しているため交換します ...

【整備手帳】サンバーのワイパーゴム交換
ワイパーゴムは定期的な交換が必要 バイク以外(一部除く)のガラス付きの乗り物にお ...










ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません