【整備手帳】S321V ハイゼットカーゴ エアコンフィルター取り付け

ダイハツ ハイゼット S321V,S321V,エアコン,エアコンフィルター,ダイハツ,ハイゼットカーゴ,清掃

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

s321vハイゼットカーゴはノーマルでエアコンフィルターが付いてないらしいです。サンバーも同じくノーマルでは付いてませんでした。付けれるのについてないのは勿体ないので、清掃がてらフィルターも付けたいと思います。

エアコンフィルター取り付け

ブロワー取り外し

フィルターを付けるところは他の車と違ってブロワーを取り外さないと付けられないようです。ダッシュボードケースを外すとまずはコンピュータが見えるのですが、それを外すとブロワーがあります。ブロワーは変な形のビスで3点留まっているだけなので簡単に外せます。あとはカプラー類とかを外すだけです。

ブロワーを外すとこんな感じです。汚れてますね。ブロワーの奥の部分が内気外気切り替え部分になってます。写真の状態は外気の状態です。

清掃

軽く拭いただけでホコリがごっそり取れます^^;

内気に切り替えるとメッシュが見えるようになってホコリでできたフィルターみたいになってました。奥に手を入れて歯ブラシのようなものを使えばホコリが取れます。何年分のホコリなんでしょうか^^;

まだホコリが付いてるように見えますが、ちゃんと掃除できました。

ブロワーはというとこれはこれでしっかり汚れていたので、モーター部分が濡れないように注意しながらバケツに入れてしばらく洗剤水に漬け込んでおきました。車体に戻す直前にブラシで洗ってエアーで水を飛ばして取り付けます。

フィルター取り付け

ハイゼットカーゴのフィルターは丸型です。上下に小さい両面テープが付いていて、それで固定される感じですね。心許ないサイズの両面テープです^^;

ヒダの向きなどは特に無いようです。ブロワー奥の開口部にはめ込む感じです。アトレーとかも純正で装備されてないんでしょうかねぇ。アフターメーカーがここに付けるように作ったって感じの取り付け方です。
これでカビ臭さなども避けられると・・・いいな。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています