【整備記録】友人のカブ90 4速リトルカブエンジンとニコイチ 分解 組立て
2022年2月6日スーパーカブ90,バイクエンジン,カブ90,スーパーカブ,ニコイチ,ボアアップ,リトルカブ,分解,組立て
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています



両エンジンともサクサクっと分解していきます。

分解しながら,カブ90のクランクと105ccのピストンとシリンダーがリトルカブのエンジンに入るかどうかのチェックも行いました。
分解してみるまでニコイチできるか分かりませんでしたが大丈夫そうです。
105ccピストンは,ハイコンプ仕様のようです。


50ccと105ccの比較
ピストンサイズ,ストローク,クランクウエイト外径が違うくらいです。クランクベアリングはどちらも同じものです。
両エンジンをバラしたら,いったん使う方のクランクケースなどは持ち帰ってもらってガスケット剥がしや洗浄をしてもらいました。
組立て

組み立て前に少し比較を
カブ90のクランクケースとピストンの隙間はこのくらいです。約2mmくらいあります。

リトルカブのクランクケースに入れると隙間は1mmくらいしかありませんでした。
クリッピングポイントの105ccシリンダーはシリンダースカートが極薄で1mm程度しかなかったので,元々はカブ50のケースに収まるように作られてるみたいです。
シリンダーの写真は撮り忘れました。個人的にはあまりに薄いシリンダースカートは好きではないです。
ミッションベアリング交換


洗浄の際にベアリングを傷めてしまったようなので新品に交換します。ハブベアリングの時に買ったものの使えなかったプーラーが役立ってくれました。
リトルカブのミッションベアリングは,6001番が2つと6003番が2つです。
オイルポンプ,要加工


オイルポンプスピンドルはカブ90のものを使用します。リトルカブのクランクケースに問題なく付くのだが,強化オイルポンプをはめるとほんの少し隙間ができてしまいます。オイルポンプのスピンドルとつながる部分のボディを削る必要があります。

出っ張りが少し干渉するようです。
そのままだと出っ張りは約5.5mm

加工後は4.3mmです。約1mm削りました。
これでピタッとケースに取り付けられます。

手前が無加工のオイルポンプ,奥が加工したもの。
友人は間違って同じオイルポンプを買ってしまったらしい。
クラッチ側組み立て


加工が必要だったのは,オイルポンプくらいで,あとは問題なく組み立てることができました。
クラッチは要強化クラッチです。
耐熱スプレーが無くなって,チッピングスプレーで塗装したというカバーがいいかんじです。
腰上組み立て


腰上も問題なく組み立てていけます。
強化スタッドボルト,強化テンショナー,強化カムチェーン,オイルをさしながら組み立てていきます。こういう色合わせもかっこいいね。
完成



ニコイチ化完了です。
年式によってはニコイチできないものもあるかもしれませんが,カブ90の腰上とリトルカブの腰下の組み合わせは可能のようです。
セル付き4速エンジンになってより楽しめますね。あとは車体に取り付けて走らせるのが楽しみです。
おまけ
今回の整備で,使わなくなったカブ90の腰下をもらったので,イチからまた組み上げたいと思ってます。
自分のカブと同じような仕様で
セルは無いけど,4速107ccで
組んだらしばらく眺めた後売却予定
ゆっくり部品を揃えながら組み立てていきます。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
関連記事

【整備記録】スーパーカブ90 ボアアップ エンジン作業台作成
カブ90をボアアップするべく作業開始です。作業をやりやすくするために,エンジン作 ...

【エンジン】 カブエンジン フルオーバーホール 完成 試運転
フルオーバーホールしたカブエンジン,完成したのでとりあえず自分のカブ90に積んで ...

【整備手帳】 ミラ L275s オイルとエレメント交換 備忘録
オイルとエレメント交換の備忘録です。今回のオイルはホームセンターで安売りしてた1 ...

【整備記録】ヤマハ マジェスティC メンテナンスハッチ 車体加工
けっこう整備性の悪いこのバイク、少しでも作業しやすくするためにメンテナンスハッチ ...

【整備手帳】 L275s ミラ エアコン添加剤 WAKO’S PAC PLUS
友人からワコーズのエアコン添加剤をもらったので、何かの作業ついでに添加です。 エ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません