【整備手帳】 ミラ L275S 拡散ウォッシャーノズル


純正のウォッシャーノズルは3穴タイプでして、真ん中から3方向に液を飛ばすのですが、角度がズレているのもあってな~んかイマイチだったんです。ワイパー動かしても出てきた液の大半は左右に飛んでいくのもあってどうにかしたいなと。色々調べてたら拡散ノズルがあることを知りまして取り付けることにしました。

拡散ウォッシャーノズル取付
ノズル本体


こちらが購入した商品になります。私のミラはノズルが1つだけですので、1個だけ購入します。ミラ カスタムは2個あるみたいです。中身は、本体と固定ナットとワンウェイバルブとホースと調整用の金具です。
取り外し



ノズルはガラス下のプラスチック部分に付いていますので、ここを外す必要があります。見えている2種類のパネルクリップを外す必要があります。紫外線にやられている可能性が高いので、ほぼ数個は外す際に破損すると思いますので、交換品を用意しておきましょう。



クリップを外すかその前にワイパーアームも外す必要があります。取り付けの際の目印も兼ねて一応印を入れておきました。アームは錆びてない限り簡単に外れると思います。その後パネルを外してノズルとホースを外せば完了。


ワイパーの仕組みが見れて、メカ好きにはたまらない光景です(笑)

清掃

パネルとガラスが面している部分は今までの汚れが溜まっているので、この機会にキレイに清掃しておきます。ついでにガラスにはコーティングと鉄板部分にはワックスを塗っておきました。まず外す部分ではないですからね。

取り付け


取り付けのための付属のプラスチックのナットがそのままでは回すことができないので、花形の凸部分をカットする必要があります。ニッパーとヤスリを使って全ての凸を撤去しました。

凸部分を撤去すると、画像のように固定させることができます。ラジオペンチ等で締め付ければOK
角度調整

付属の調整金具を使って、地道にウォッシャーを出しながら角度調整をします。ちょっと動かすだけで大きく角度が変わるので結構めんどくさいです^^; ですが辛抱していいところになるまで調整します。

ガラス全体にプシャーっと液が拡散されてとても気持ちがいいです。取り付けてよかったです。個人的にはウォッシャーは頻繁に使う派ですので、同じような方がおられればオススメします。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません