【整備記録】ホンダ グロム チェーン清掃と注油
その他バイク,バイクグロム,チェーン,チェーンクリーナー,ホンダ,整備,注油,清掃
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

私の父はホンダ・グロムに乗っていまして,しかもそこそこカスタムされたやつに(笑)会社の同僚からカスタムされたやつを譲ってもらったみたいです。しかもカスタムしたものの低走行のまま放置されてたみたい。メンテナンスは時折私がしていますので,今回はチェーン清掃と注油を行いました。オススメのオイルがあります。
清掃準備

オススメしないやり方ですが,ボルトを外すときだけマフラーステーからマフラーを外しました。写真のままだとフランジに負担がかかるのでちゃんと元に戻したほうがいいです。

センタースタンドが付いてませんので,この部分を車載ジャッキを使って持ち上げます。そうするとリアホイールをフリーで回すことができるためチェーン清掃ができます。後ろを持ち上げる場合は,フロントタイヤには車輪止めを付けておきましょう。重心が移動して動き出すためです。

チェーン清掃すると汚れとオイルが落ちて地面がかなり汚れるので,雑巾を下に必ず敷いておきましょう。
購入したもの

こちらがオフ車に乗っていた友人オススメのチェーンクリーナセットです。チェーン清掃に必要なケミカルと道具がセットになっていてとても便利です。チェーンだけじゃなくバイク全体に使えるクリーナー&ワックスもついているので,チェーンやるときに同時に車体清掃もできます。
清掃 チェーンディグリーザー

チェーンディグリーザーという洗浄液を吹きかけて,3面ブラシで洗っていきます。このブラシ存在は知ってたけど実際使うと便利ですね。手の届きにくい裏面や内部も綺麗に洗えます。注意するとしたら,ブラシなので派手にこすると汚れが飛び散るので注意ですね。
これまでに溜まった汚れを丁寧に磨いて落としていきます。ちなみにこのクリーナーはOリングを侵さないのでシールチェーンにも使える優れものです。

こびりついていた汚れが綺麗さっぱり落ちました。あとは,チェーンを動かしパーツクリーナーで隙間に溜まった水分と汚れを飛ばしていきます。
その後ウエスを使って拭き上げます。
注油 チェーンルブ

チェーンルブをチェーンのリンク部分に丁寧に付けていきます。チマチマ作業の開始ですね。こういうのが苦手な方もいるでしょうね。
あと,オイルの入ってるこの容器,意外と硬いので出しにくいですね。友人はコスメ用?の注射器使ってました。オイラーを使うのもいいかもしれません。1滴1滴かけていきます。全体を注油しても使う量は10mlも使ってないんじゃないかしら。注油して馴染ませたら,余分なオイルをウエスで拭き取れば完了です。
ついでに車体も清掃

チェーン清掃後は,外した部品を元に戻して,ついでに付属のバイクウォッシュを使って車体も清掃しておきました。
レビュー

一度このキット買っておくとしばらく使えますね。オイルはこの量だと全然無くなる気がしません。
走行した感じとしてはものすごく滑らかです。原付きだからかとても感じやすかったです。それに耐久性も良いように感じます。その後1ヶ月くらい経っても潤滑は普通に残ってました。ボトルの硬さは別にしてオススメ商品ですね。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
関連記事

【整備記録】カブ90 プラグ交換 備忘録
定期的なメンテナンスのための備忘録になります。プラグを交換しました。

【整備記録】ホンダ CB125T ニュートラルに入りにくいため クラッチ板 交換
譲ってもらった時から起きていた症状なんだが、エンジンかかってるとニュートラルにも ...

【整備記録】シャリー 4速化 カブミッション使用
角目シャリーもノーマルでは3速です。長く乗ってるとやっぱり4速が欲しくなります。 ...

【整備記録】CB125T メーター交換 グース350流用
譲ってもらった時点で社外メーターに変えられていたのだが,ギア比の違いから誤差が生 ...

【整備記録】CB125T エイプリアサス流用 と プロリンクOH
廃盤になったリアサスの代わりとして頑張れば使えるエイプのリアサスを取り付けた際の ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません