【整備記録】ホンダ シャリー 分解全塗装
2022年10月15日その他バイク,バイク,ホンダ シャリーシャリー,ホンダ,分解,塗装,整備記録
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
これまで乗ってきたバイクの整備記録の1記事目はホンダシャリーになります。全塗装をしたことがありますので,簡単ですがアップします。写真は時系列で軟卵でいるわけではなく,まとめて書いていくことになります。どうぞご了承下さい。整備に関しては我流でやっている部分も多々ありますので,真似される場合は他の方の記事とも比べながら参考程度にしていただければ幸いです。自己責任でお願いします。
分解&磨き
マニュアル化のための小加工

当時は,ロータリーのままマニュアル化しようと考えていたので,塗装前に小加工していました。クラッチケーブルホルダーがそのままだとフレームに干渉してしまうため,当たる部分をハンマーで凹ませていました。

うまく加工ができると,フレームとエンジンの取付位置がピッタリ合うようになります。簡単にフレーム側のマニュアル化加工をするなら凹ませるのが一番ですね。
錆止め


フレームのつなぎ目部に,ペーパーやワイヤブラシでも落としきれないくらいのサビが出ていたましたので,サビチェンジャーを使ってサビ止めをします。これ,塗った部分が化学変化で黒く変色して行くんですね。不思議です。黒く乾燥したらそのまま上から塗装しても大丈夫なんです。これ1つ持っておくと色々便利ですし,量使わないので長持ちします。
サフェーサー

錆止め後は,一度中性洗剤等で洗ってよく乾燥させます。まず最初はサフェーサーの塗装です。本番で塗る塗料の付きをよくするための下地のための塗装ですね。



サフ吹いたら,なぜかリアショックの左側部分のところだけ縮れが出ていたました。本来なら乾かした後に縮れた部分だけペーパーかけてもう一度サフ吹くのですが,範囲が広かったので乾く前にスクレーパーで落としてそのまま乾燥させてから,軽くペーパーかけて再度吹き直しました。それでもまだ縮れるので何度か繰り返しました。なんでココだけだったのかはよく分かりません。
塗装


塗装本番です。天気の良い日に時間をかけて3度塗りくらいしました。塗料は車屋に努めてる友人に余ってる塗料を分けてもらいました。トヨタ系の赤みたいです。

一晩置いたら,ウレタンクリアーもしっかりと吹いておきます。バイクは給油時にガソリンがこぼれやすいので塗装の際は必ずウレタンを使っておいたがいいです。調合がめんどくさかったり値段が高かったりしますが,後々のことを考えたらウレタンがいいです。艶も出ていい感じになります。


他の部品も一緒に塗装しておきました。発色が良くていい赤だったなと今でも思います。
フロント周り変更&塗装

シャリーを入手して全塗装した当時は,フロント周りがバキバキでした。しかし,中古で良い出物が無かったので,とりあえず入手した丸目のライトを取付て走っていましたが,ある時入手できたので,ノーマルに変更しました。

元々このバイクに付いていたライトステーをあてがうと,このバイクが事故車だったことを思い出します。元の状態がよくわからないため,ググりながら元の状態に戻るよう曲げ加工していきました。

中古で入手したライトカウルは紫に塗装されていましたが,全塗装時のように作業して同じ赤で塗装し直しました。

丸目のシャリーも人気ですが,個人的にはこの角目のシャリーが好きなんですよねぇ。

前かご付けたらいい感じにダサくなりました。
シャリーに前かごは似合うと思います。実用性重視だけど速い!ってのがこの当時は好きでした。あ,ウインカーはちゃんと付けてましたよ。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
関連記事

【整備記録】カブ90 エンジン分解
エンジン台を作った後は,さっそく分解開始です。前オーナーの時は数年放置されてたも ...

【整備記録】ホンダ シャリー アップマフラー 小加工 塗装
シャリーにはアップマフラーを取り付けたのだが,これが超爆音。さすがにそのままでは ...

【整備記録】カブ90 シリンダーヘッド オーバーホール
スーパーカブ90のボアアップに伴いシリンダーヘッドを一度分解し清掃しました。

【整備記録】ホンダ シャリー フロントサスペンション 分解組立
シャリーのフロントサスの分解と塗装と組立です。分解の仕方が分かりませんでしたが, ...

これまで所有したバイク(車)も紹介していきます
私のバイク遍歴もたくさんありまして,写真が残っているものだけになりますが,紹介し ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません