【整備記録】ホンダ シャリー フロントサスペンション 分解組立
その他バイク,バイク,ホンダ シャリーシャリー,フロントサス,ホンダ,分解,組立
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
フロントサス分解

角目シャリーのフロントサスですが(丸目は扱ったこと無いのでわからないです)ダストブーツだけの交換って他のバイクみたいにできないんですよね。完全に一度分解する必要があります。ダストブーツをずらしたら,中にスナップリングがあるので外しますが,これだけではまだインナーは抜けません。
画像に見えてる穴が重要です。大抵は汚れと古いグリスでこの穴が隠れて見えなくなってると思います。

この穴に押しピンなどを差し込むとCリングが取れるんです。差し込むだけで取れるわけではないですよ。差し込むとリングが溝から外れるのでずらせば外れます。スナップリングの下側にこれが入ってます。何のためですかね?

リングが取れたらあとはインナーを引っ張れば取り出せます。パーツリスト等を参照しながら,部品を分解していけば,ダストブーツがやっと外れるっていう仕組みです。
シャリーはフェンダーを固定するステーがインナーに付いてるんですよね,なので分解しないと脱着ができないんです。シャリーはオイルサスではなく,中はグリスによって摺動するような仕組みになってます。ダストブーツが劣化するとこのグリスが下に落ちてくるんですよね。
組立

ローダウンされる方は中に入ってるスプリングをカットされたりするようですが,ダストブーツの交換だけをしたいので,洗浄して新しいグリスを塗りたくって組み立てていきます。どういうグリスを使えばいいかは調べてもよくわからなかったため,普通のリチウムグリスを使用しました。

こちらが新しいダストブーツ。これを交換するだけなのに,結構めんどくさいです。

組立途中,インナーにサビを見つけたので,ペーパーで磨いておきました。あとは逆の手順で組み立てていけばOKです。簡単なんだかなんなのか。手がグリスだらけになるのでご注意を。捨ててもいいウエス等を多めに用意しておくことをお勧めします。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
関連記事

【整備記録】ホンダ シャリー 分解全塗装
過去のバイクの整備記録1発目はホンダシャリーになります。写真は時系列で並んでるわ ...

【整備記録】シャリー 4速化 カブミッション使用
角目シャリーもノーマルでは3速です。長く乗ってるとやっぱり4速が欲しくなります。 ...

【整備記録】CB125T 不動車復活 キャブレター調整
以前乗っていたホンダCB125Tというマイナーなバイクです。不動車を譲り伊受けて ...

【整備記録】CB125T メーター交換 グース350流用
譲ってもらった時点で社外メーターに変えられていたのだが,ギア比の違いから誤差が生 ...

【整備記録】CB125T スズキGS400のマフラー 加工流用
今回はCB125Tのマイナーな改造記録になります。他車種のマフラーを加工流用する ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません