【整備記録】 カブ90改 マフラー 耐熱塗装
スーパーカブ90,バイクつや消し黒,カブ90,スーパーカブ,マフラー,塗装,耐熱塗装,錆落とし
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
マフラー外し
錆び落とし
もっとも熱が高いエキパイ部分は,腐食がひどいです。
熱だけでなく,フロントタイヤからの水しぶきもかかりますからね。
まだ表面上の錆びですが,放置すると内部まで侵食して,最後はピンホールが開いてしまいます。
完全に撤去は難しいので,ワイヤブラシである程度の錆だけ落としました。
マフラーステーも忘れなく。
全体をヤスリかけ
錆び落とししたあとは,塗料の乗りを良くするため,全体を600番のペーパーでヤスリかけをしました。
マスキング
マスキングといっても,塗りたくない部分はマフラーステーのボルト部分だけです。
塗料が付いたら,ナットが入らなくなりますからね。
磨いた後は,油分と汚れの除去のためにシンナーで洗浄しました。
耐熱塗装
あとは,よく攪拌した耐熱スプレーで塗装です。
塗った直後はテカテカしてますが,乾くと綺麗なつや消し黒になります。
2度塗りしました。
サビチェンンジャー
乾燥させている間,ホルツのサビチェンンジャーを使ってあらゆる部分の錆止めをしていました。
これを塗って放置しておくと,化学反応の力で赤錆びが黒錆びに変化するというものです。
黒錆びになれば,錆が止まるという不思議な液体です。
マフラー取付
乾燥したら,マフラーを取り付けます。
その後エンジンをかけて,マフラーに熱を入れます。
熱を入れることによって,余分な揮発成分が熱で飛んで塗料が焼き付きます。
これでしばらくは錆びが出ずに,きれいな状態を保てることでしょう。
中華製の安価なマフラーですが,個人的にはお気に入りのパーツです。
純正LOOKだけど,抜けは良いという感じです。
音は,うるさいのでスチールウールで調整してますけどね。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
関連記事

【整備記録】カブ90 タイヤ交換 スノータイヤから夏タイヤへ
福岡県では,今年の冬は雪は積もることはありませんでした。気温も上がってきてスノー ...

【整備記録】ホンダ シャリー アップマフラー 小加工 塗装
シャリーにはアップマフラーを取り付けたのだが,これが超爆音。さすがにそのままでは ...

【整備記録】 カブ90 ボアアップ 107cc 4速化 車体取付とセッティング
ボアアップと4速化をしたので,車体に取り付けてキャブセッティングと慣らしです。

【整備記録】ホンダ シャリー 分解全塗装
過去のバイクの整備記録1発目はホンダシャリーになります。写真は時系列で並んでるわ ...

【エンジン】カブエンジン フルオーバーホール シリンダーヘッドOH
エンジンフルオーバーホールの今回はシリンダーヘッドのオーバーホールになります。中 ...










ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません