【整備記録】スーパーカブ90 ボアアップ エンジン作業台作成
スーパーカブ90,バイクエンジン,カブ90,スーパーカブ90,ボアアップ,作業台,分解整備
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
仕事用で使っているカブ90。手に入れてから約1年ほど乗りましたが,色々とカスタム欲が湧いてきました。まず最初にやりたいのがボアアップです。平地ではキビキビ走ってくれますが,坂道だとどんどんスピードが落ちてかなり遅い。ギアを2速にダウンすると今度はエンジンが高回転になって逆に走りにくいという,まぁギア比が微妙な設定なんですよね。2速と3速が離れているわけです。なので,ボアアップしてもっとトルクアップしてやろうという魂胆です。部品がそろいつつあるので,作業開始です。
エンジン作業台
取り外したエンジンを作業机に直置きしても分解していくことができますが,色々な突起物があるので作業しにくいです。分解していくとなるとエンジンを色々な方向に回転させながら作業していくので,作業台があるととても便利です。自宅にある端材を使って手軽に作成しました。
材料と組み立て
エンジン作業台は既製品でも存在します。使われている材料は2×6材の板です。私は家にあった端材を使いました。
30mm×100mmの板
260mmを2枚
190mmを2枚
木工ボンド
コースレッド(木ビス)
板を下の画像のように組み合わせて固定します。板が割れないようにビス穴を前もって開けておきました。


完成

カットから組み立てまで慣れた方であれば30分もあれば作れるのではないでしょうかね。これで分解していくことができます。
キャスター取付

完成したものでも何も問題なかったんですが,エンジン部品が色々付いた状態だと重量があるんですよね。向きを変えたりするのを楽にするために,これまた転がっていたキャスターを取り付けてみました。本当は全部自在キャスターだったらもっと便利なんですけど,これでもかなり楽になります。エンジン整備は,椅子に座ってチマチマする作業もあれば,立ってやった方が楽っていう時もあるので,高さが上がりますが問題なしです。


これでやっと分解開始することができます。続きは次のブログで
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
関連記事

【整備記録】カブ90 オイル漏れ修理 点火系交換 強化クラッチ
エンジンを取り付けてからしばらくしてオイル漏れをするようになりました。一部交換し ...

【整備記録】カブ90 ボアアップ シリンダーオイルジェット & クランクケース加工
107ccにボアアップのためクランクケースを加工します。ついでにシリンダーオイル ...

【エンジン】カブエンジンフルオーバーホール クランクケース塗装
カブエンジンのフルオーバーホールです。今回はクランクケースの耐熱塗装を行いました ...

【整備記録】カブ90 ボアアップ 107cc 腰上組み立て
ピストンとシリンダーの取付です。手慣れた作業ですが,部品の付け忘れなどがないよう ...

【整備記録】 カブ90 ボアアップ 107cc 4速化 車体取付とセッティング
ボアアップと4速化をしたので,車体に取り付けてキャブセッティングと慣らしです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません